管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

栄養学

体調を崩した時の早期回復方法

皆さん、こんにちは。 昨年の話ですが、私は体調不良になってしまいました。 喉の痛みと頭痛と首から背中にかけての痛みと微熱の状態になりました。 原因は色々と考えられますが、自分の見立てでは、「風邪」であると感じました。 ようやく来ました。 だいぶ…

エナジードリンク、飲んでますか?

皆さん、こんにちは。 勉強中に、眠気が襲ってきやすいタイミングもあったりすると思います。 それを乗り越える為に、コーヒーを飲んだり、流行している「エナジードリンク」でカフェインを摂取して対策をとろうとしていると思います。 眠気は解決しています…

模試の時にやってみよう

皆さん、こんにちは。 前回、本試験時に「鶏ハムのみ弁当」を持っていって、奇妙な存在になってしまったという話をしました。 理由は、食後すぐに実施される「午後の部」でのパフォーマンスを最大にするためです。 糖質を摂取する事で、インスリンの乱高下が…

本試験中での食事

皆さん、こんにちは。 今回は、少し前に書いていた「勉強中での食事」の内容なのですが、エピソードを書き忘れていたので、改めて書いていきたいと思います。 本試験中の弁当を、凄く悩みました。 何を持っていこうかなぁと色々考えて、 ・持ち運びに便利・…

体調管理は出来ていますか?

皆さん、こんにちは。 最近、めっきり寒くなってきていますが、皆さん、体調管理はいかがでしょうか? 風邪をひいてしまったり、肩こりが酷くなったりとかしてないでしょうか? また、ずっと座って勉強をしていると、腰に負担がかかったりとかしてないでしょ…

ビタミン不足は疲労を増長させる

皆さん、こんにちは。 前回の続きです。 ビタミン摂取は必要というのは、皆さんもご存知だと思います。 それで、今回は、ビタミンB1に着目したいと思います。 ビタミンB1は、疲労回復のビタミンとして有名です。 そしてブドウ糖をエネルギーに変換する際…

脳の栄養となるものは?

皆さん、こんにちは。 前回からの続きで、集中力を上げる食べ物の続きです。 「疲れたら甘い物を」 という風潮が存在して久しいですが、果たして本当でしょうか? そう言いながらも、脳にいいから積極的に摂りましょうという糖質以外のものがあります。 脂質…

ブルーベリーで視力が良くなるのか?

このサイトでは、「勉強していると眼精疲労から集中力が低下するから、ブルーベリーがいいぞ」と紹介しています。 本当でしょうか? 別のサイトでは、効能を否定しているようです。 巷にはブルーベリーは目にいい、視力が回復すると謳った健康食品が溢れてい…

食物の栄養価を過剰に有益なイメージを与える論調

皆さんこんにちは。 前回の続きで、5つに絞ったわけですが、これもあくまでも「有効なのかな?」という程度にしか考えていません。 集中力を回復させるには香りでスッキリ!ペパーミントティー小腹が空いたらナッツをかじろうブルーベリーなどのルチン、ア…

食事で何を食べるかで、その後の学習効率が変わる

皆さん、こんにちは。 今回は、食事編です。 皆さんは、学習に備えて何を食べるようにしていますか? そもそも、食べるものを気にしていますか? たまの休みで勉強をするのは良いですが、午前が終わって、「さぁ、昼ご飯を食べて、もうひと頑張りだ!」と思…

苦手な事は最初にやろう

皆さん、こんにちは。 皆さんは、勉強はどの科目から進めていますか? 難易度が低そうな所からですか? 苦手意識が強い所からですか? 基礎となる部分からですか? 最初のページから順番にですか? これをどこから攻めるかで、大きく変わってきます。 専門学…

効率良く学習するために、何を一番最優先にするか?

皆さん、こんにちは。 前回からの続きです。 皆さんは、コンディション管理をどのように行っているでしょうか? コンディション管理というと、少し仰々しい言い方になるかもしれませんが、とても重要です。 よく言われるのは、 ・睡眠時間の確保 ・食事で栄…

独り暮らしでの変化の続き

皆さん、こんにちは。 前回は睡眠時間を固定するという事についての話をしましたが、今回は、食事・間食についてです。 当時はご飯を食べると、眠くなっていました。 今もありますが、当時ほどではありません。 それが普通だと思っていましたが、独り暮らし…

夜食にラーメンやうどん、甘い物は危険

皆さん、こんにちは。 今回は、夜食に食べるものについてです。 今の時期は、多くの受験生が追い込みの時期に入っていると思います。 その際に夜遅くまで学習をすすめ、どうしても空腹感で集中出来ない場合も有ります。 さっさと寝るという方法をお勧めしま…

インフルエンザ・風邪にかからないための栄養のある食事

皆さん、こんにちは。 今回は、前回までを踏まえてのまとめです。 色々な生活習慣も予防に必要ですが、食事に注目して話を進めていきます。 予防のためには、免疫力を高める事が必要です。免疫力を高めるためには、各種臓器や細胞が正常に働かなくてはいけな…

栄養たっぷりの食事をとろう

皆さん、こんにちは。 今回は、食事内容についてです。 以前、栄養相談を行なった時の話です。 「栄養満点のメニューを教えて下さい」 と質問を受けました。 凄く困りました。これだけで答えを出すのは、無責任であり、相談者とのイメージ共有を得る事が難し…

インフルエンザ流行中

皆さん、こんにちは。 今回は、インフルエンザについてです。 現在、大流行しているみたいですね。 私の知人でもインフルエンザで寝込んでいるという話をチラホラ聞きます。 色々な所で特集も組まれており、 加湿・予防注射・睡眠・休養・人ごみを避ける・手…

朝の目覚めと朝食と目標の話

皆さん、こんにちは。 今回は前回の続きで、目覚めを良くするコツの話です。 普段夜更かししている人が、朝の決まった時間に起きる事が出来なかったり、リズムを崩して目覚めが悪かったりするという話をしました。そんな人が言い訳で「低血圧です」という事…

朝の目覚めは良いですか?

皆さん、こんにちは。 今回は、朝の目覚めを良くする方法についての話をします。 最近、朝はグッと冷え込んできましたね。 布団から出るのがつらくなってくる時期だと思いますが、いかがでしょうか? そのまま居心地よく2度寝をしてしまい、遅刻しそうにな…

朝食を食べるタイミングについて

皆さん、こんにちは。 今回は、朝食についての話をします。 皆さんは、どのタイミングで朝食を取りますか? 私は結構遅めだと思います。 朝5時前後に起きて、8時から9時くらいに食べるようにしています。 だいたい、起床後3~5時間後の間という感じでし…

食べ物には気をつけましょう

皆さん、こんにちは。 今回は食中毒についての話です。 皆さんは、食中毒にかかった事はありますか? 今からの時期はO-157・ノロウイルスが流行しだすので、注意が必要です。 私も給食施設で勤務していた時期は、牡蠣を食べるのが禁止されていました。 …

多少お腹が空いている方が集中できる

皆さん、こんにちは。 今回は、集中力と食事の関係性についての話です。 皆さんは、 食事をとってから勉強に取り掛かっていますか? 勉強をしてから食事をしていますか? 「何を言ってるんだ?」と思うかもしれません。 「食事をする前も後も勉強しているよ…

口に入れるものでコンディションを下げてませんか?

皆さん、こんにちは。 今回は食べ物を口に入れて調子が悪くなった時の話です。 皆さんは食べ物に気を付けていますか? 少し前までは、給食の仕事をしていたので、感染防止のために牡蠣の摂取は禁止されていました。ノロウイルスにより院内感染を防ぐためです…

集中力回復のために口にするもの

皆さん、こんにちは。 今回は勉強中の間食についての話をします。 ちょっと栄養士っぽい事も話します。 皆さんも勉強の合間に、何かしらの間食をすると思います。 何を食べますか? 小魚が入ったピーナッツですか? 小魚からカルシウム・鉄分補給、ピーナッ…

血液系疾患に関する問題 過去問2017年度 第41問

血液系疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)腎性貧血は、エリスロポエチンの増加で起こる。(2)再生不良性貧血は、ビタミンB12欠乏で起こる。(3)壊血病は、ビタミンA欠乏で起こる。(4)血友病は、ビタミンK欠乏で起こる。…

「甘いものは別腹」が、なぜ実現可能なのか?

皆さん、こんにちは。 今回は「レプチン」についてお話しします。 レプチンは、脂肪細胞から分泌されるアディポサイトカインの一種です。 ※アディポサイトカイン脂肪細胞から分泌される生理活性物質(内分泌因子)の総称。アディポサイトカインには、悪玉 糖…

糖質の体内代謝 2016年度 第75問

炭水化物の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 (1)筋肉のグリコーゲンは、血糖値の維持に利用される。(2)赤血球は、エネルギー源として乳酸を利用している。(3)肝臓は、脂肪酸からグルコースを産生している。(4)脳は、エネル…

うっ血性心不全 過去問2015年度 第39問

うっ血性心不全に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ (1)右心不全では、肺水腫が起こる(2)血漿BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)濃度は、上昇する。(3)交感神経系は、抑制される。(4)血中アルドステロン濃度は、低下する。(5)…

費用に関する分析 過去問2016年度 第112問

皆さん、こんにちは。 今回は、栄養教育プログラムにおける経済評価の理解を問う問題について、お話しします。 メタボリックシンドローム改善を目的とした栄養教育の経済評価に関する記述である。( )に入る正しいものの組合わせはどれか。1つ選べ。 栄養…

乾燥対策を、集中力増加につなげるには?

皆さん、こんにちは。 前回、風邪の治療法についての話をしましたが、今回は風邪の予防について、お話しします。 皆さんは、乾燥対策をされていますか? そもそもの話、湿度計はお持ちですか? 私は数年前から、温度と湿度と時計がひとまとめになっているも…