管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

効率良く学習するために、何を一番最優先にするか?

皆さん、こんにちは。

前回からの続きです。

 

皆さんは、コンディション管理をどのように行っているでしょうか?

コンディション管理というと、少し仰々しい言い方になるかもしれませんが、とても重要です。

 

よく言われるのは、

・睡眠時間の確保

・食事で栄養をしっかりと

です。

 

アスリートでも、例えばスポーツ栄養学についても、ベース部分は同じです。

他には、トレーニング中の脈拍・体温・自律神経等が挙げられますし、トレーニング中のタイムも可視化出来れば、「同じ事をして、前回はこうだったが、今回はタイムが短くなった」と、検証を重ねる事ができ、効率も良くなっていくと思います。

後は、練習後のアイシング・マッサージ等での肉体的ダメージの回復に努めたりすると思います。

体重管理も同様ですね。

現役Jリーガーのカズ選手も、体重が〇〇キロだとコンディションが良いが、それよりも多かったり少なかったりすると、身体の切れが奪われると、かなりストイックにコントロールしています。

そういった事の検証を繰り返し、自身のコンディションを維持・向上させています。


それでは、皆さんの目的は、

「効率良く学習し、資格試験に合格する事」

です。

 

それに向けて、コンディション管理を行っているでしょうか?

行っているのであれば、決めた事をしっかり実現しているでしょうか?

さらに、それらの検証を繰り返し、より良い状態に高めていっているでしょうか?

それを最優先に考えて、行動し、実践し続けているでしょうか?


今回は、「睡眠時間」についての話を中心に進めていきたいと思います。


あるバスケットチームでの睡眠時間による検証です。

 

普段は8時間程度の睡眠をとっている大学のバスケットボールチームの選手たちを対象に、1日10時間以上の睡眠をとる生活を5~7週間続けてもらいました。すると、短距離走(約86m)のタイムやフリースローの成功率、スリーポイントシュートの成功率などの成績がよくなったのです(表)。メンタル面では活動性の向上、疲労感の低下などが確認されました。日々高強度のトレーニングを行う人は十分すぎるほどの睡眠が必要と考えられます。夜に十分な睡眠がとれなかったら昼寝も有効です。30分程度の昼寝をすると、昼寝後のパフォーマンスが良くなるという報告もあります。

 

睡眠時間は大事という話をしてきました。

私自身も、最近は睡眠時間確保が「ある事情」のために崩れているのですが、その影響はとても大きいです。
朝に目が覚めても、ボーっとした状態が続き、身体も重く、なかなか布団から出る事が出来ません。

気晴らしにスマホをいじっていたら、いつの間にか二度寝をしてしまい、ヤバいヤバいと慌てて準備を行なう事もチラホラ。

いつもなら、自然と朝6時前には目が覚めているのですが、それが出来ずにいます。

日中も、作業をしながら「あくび」がとまらないというような感じで、なかなか集中出来ない状態が続きます。

ずっと身体も重く、気を抜くと瞼も重くなってしまいがちです。


「睡眠時間を削る」

 

という行為は、日常的に起きやすいものですが、コンディションにとても大きな影響を及ぼします。

睡魔に襲われながら、集中力を維持できる訳がありません。

ましてや、学習・勉強という行為は、脳・感情・感覚をフル活用して行わないと、身につきにくくなり、効率がとても悪くなってしまいます。

 

「ちょっと夜更かしして頑張ろう!」
「明日は休みだから、その分遅くまで寝てれば大丈夫!」

 

というような考え方をしている人は多いかもしれません。

ですが、それで簡単にコンディションは崩れてしまいます。

 

私は、コンディション管理として、

「睡眠時間7時間の確保! 夜10時に寝て、朝4時に起きる!」

を最優先にし、仕事の日でも休みの日でも関係なく、毎日繰り返し実践しました。

 

この考え方と、


「仕事は7時からで、そのために普段は朝5時には起きているけど、休みの日前日は遅くまで勉強して朝9時とか10時に起きるけど、たまに12時を過ぎる事もある」

 

というような人とでは、どちらがコンディション管理が出来ていると言えるでしょうか?

 

続きます。