管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

問題解決にかかる時間

皆さん、こんにちは。

 

皆さんは、学習を続ける中で、自分のハードルを上げる事にチャレンジしていますか?

仕事でも言える事ですが、最初は身につけるまでに時間がかかります。

同じ事を繰り返していたら、熟練度は上がっていきます。

最初は30分以上かかっていたものが、20分程度で出来るようになったりします。

それが平均的な水準だとします。

一番早い人は、15分で出来るとします。

その差は5分です。

皆と同じ水準で良しとするか?
一番早い時間を目指すか?

で、その意識に差が出るのは明白です。

目標をどこに置くかで、大きく変わってきますから。

 


学習においても同様です。

何度も繰り返す事で、その問題にかかる時間というのは、どんどん短縮されていきます。

一つの問題を解くのに10分以上かかっていたのも、1分あれば解答出来ると思います。

 


皆さんは、どのような時間配分をしていますか?

私は、管理栄養士国家試験に関しては、1問30秒以内を目安に配分していました。

このようにしていると、時間を計測しやすいので便利でした。

 

例えば、1時間なら120問の計算になるのですが、

150問くらい回答できたのであれば、調子がいいか問題の難易度が低いという事になります。

難易度が低いのであれば、より多くの問題に接する事が出来るので、目標を1問20秒と設定してもいいかもしれません。

調子が良いのであれば、なぜ調子が良かったのかの理由を確認し、今後の学習に活かせるようにしていきます。

逆に、100問も解けないようであれば、調子が落ちているか問題の難易度が高いという事が判断できます。

長時間学習をしていたせいで調子が落ちているようであれば、さっさと寝ますし、難易度が高いのであれば、重点的に復習をする必要があると判断も出来ます。

 


話を戻しますが、

自分よりも出来る人(上級者)は、たくさんいます。

出来る人は、出来ない人よりもっと多くの作業をする事が出来ます。

そうすると、出来る人はますます出来るようになる訳です。

ですので、「これぐらいでいいや」という人と、どんどん差が出来てしまいます。

 

「これぐらいでいいやと考える人」は、「ますます出来る人」をみて、「あの人は生まれつき頭がいい」「親の学歴もよかったよね」「もとから違うんだ」と、先天性の部分で判断してしまいがちです。

で、自分を卑下したり、相手の足を引っ張ろうとしたりします。

 

「ますます出来る人」の見えない部分での努力に気づかない人たちです。

そして、自分で勝手に自分の限界を作っている人たちです。

 


皆さんは、いつの間にかそんな考えに囚われていませんか?


一つの問題を解くのに、30秒をかける人もいれば、60秒、15秒、5分という人もいます。

その問題を解くための方法論(熟練度)があれば、どんどんタイムを短くすることが出来ます。

平均的なレベルしか身につけていなければ、時間は一向に短くなりません。

でも、本人の工夫や努力(熟練度上昇)により、時間はかなり短縮できるようになります。

 

本人の意識の差だと思います。

 

一つの事を行なうのを「努力」と捉えるか?「普通の事」と捉えるか?で、大きく変わってきます。

「毎朝5時に起きる」を、「凄い、自分にはできない」と思うか?「いつもの時間に起きているだけ」と受け取るか?

そういう事に近いと思います。

 

一流の人の近くにいたら、一流に近づきやすくなるというのも似ています。

一流の人の生活習慣・環境と同じリズムで生活が可能になりやすいからです。

どんなに優秀な人でも環境が悪ければ、伸びしろは小さくなりやすいです。

でも、平凡な人でも、環境次第でどんどん変わる事が出来ます。

世の中のプロスポーツ選手や経営者も、そういった環境の中にいた人が多いのではないでしょうか?

 


今まで特に意識していないようであったなら、少しでも大きな負荷を自分にかけて、自身を成長させる事で、色んな事に対応出来る準備を整えて欲しいものです。

これは、自分にも課している内容です。

自分を律する事が出来なければ、なかなか成長する事ができませんからね。

 

 

今回は、ここまで。