管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

刷り込み

自分のやる気を高める方法の一例

皆さん、こんにちは。 勉強に苦も無く取り掛かる事が出来ているでしょうか? 「分かっているけど、どうしても持続しない」 という様な状況に陥ってないでしょうか? 「中だるみ」 という言葉もありますが、なかなか勉強開始当初の感情を持ち続けるのは難しい…

勉強中の音楽について

皆さん、こんにちは。 今回は、学習中の音楽についてです。 皆さんが学習している時は、どんな音が流れていますか? お気に入りの曲ですか? クラシックですか? 作業音ですか? 何も聞いてないですか? カフェで勉強中にイヤホンで音楽を聴きながらしている…

暗い部屋では視力が低下するのか?

皆さん、こんにちは。 前回、部屋の照明を手元だけにすると、余計な情報を取り込まなくて済むので、集中して勉強するのに効率がいいという話をしました。 ただ、これには障害が大きく、周囲からほぼ怒られます。 「部屋が暗かったら、眼が悪くなる!!」 と…

照明効果は、結構影響しますよ

皆さん、こんにちは。 前回の続きで、勉強中の照明についての話をしていきます。 皆さんは、勉強中の照明はどのようにしていますか? 部屋の明かりをつけて、手元が陰にならないように学習用の照明をつけて行なっていますか? 私の場合を話しますが、部屋の…

脳の栄養となるものは?

皆さん、こんにちは。 前回からの続きで、集中力を上げる食べ物の続きです。 「疲れたら甘い物を」 という風潮が存在して久しいですが、果たして本当でしょうか? そう言いながらも、脳にいいから積極的に摂りましょうという糖質以外のものがあります。 脂質…

集中力を高める食べ物の続き

皆さん、こんにちは。 それでは、前回の続きです。 まず、私の大前提の考え方として、「脳の栄養 = ブドウ糖」ではないという事です。 私は、「脳の栄養 = 脂質とたんぱく質」と考えています。 理由は簡単です。 人間の身体は、大部分が水分で占められてい…

一日の最後にやっておく事

皆さん、こんにちは。 皆さんは、管理栄養士国家試験合格に向けて勉強に励んでいると思います。 前回、計画を立てる事は重要という話をしました。 それは、目標でも良いという話もしたと思います。 しっかりと立てられているでしょうか? 計画は1カ月程度を…

成功体験を積み重ねていく事は重要

皆さん、こんにちは。 皆さんは、勉強を開始する時、暗い気持ちでやっていますか?明るい気持ちでやっていますか? 私自身は、「やって当然」という感じで進めていました。 今は「一日で、必ずこれをやる」というものをリスト化しているので、そのゴールに向…

ルーティン化する事のメリットを少し

皆さん、こんにちは。 今回は、ルーティン化をする事のメリットについてです。 ルーティン化と聞いて、皆さんは何をイメージするでしょうか? ルーティン化とは、もともと不定期、不順で行っていた作業などを、一連のつながった動作としてパターン化していく…

学習を開始するためのルーティンはありますか?

前回は、ルーティン化・習慣化の話をしました。 初めての事をやる時は、時間がかかりますし、緊張感も生まれます。 初めて車のハンドルを教習所で握った時はどのような気持ちだったでしょうか? 初めての土地を一人で旅行する時は、どのような気持ちになるで…

自分にとって有益なルーティンを作る

皆さん、こんにちは。 今回は、ルーティン化・習慣化の話です。 当然私もですが、皆さんには、ルーティン化された行動というのがあります。 人間は(ほぼ全ての生物は)、習慣で生きている動物だからです。 意識的にやるものもあれば、無意識にやるものもあ…

勉強しようとする時に眠くなってしまう事について

皆さん、こんにちは。 前回、タイトルのような話を軽い気持ちで始めてしまいましたが、考えれば考える程、「あれ?これって正しいんじゃないか?」と得意気な感じになってきていますので、少し冷静に話をしていきます。 「机に座っての勉強という状況下では…

出来るまでやる

皆さん、こんにちは。 前回、少し触れましたが、今回は少し「出来るまで」という事について話をします。 皆さんは(そろそろ?)学習を進めていると思います。 その学習も、「目安」というものが設けられているものがあります。 偏差値であったり、難易度で…

部屋の掃除も、今のうちにやってしまおう

皆さん、こんにちは。 前回までは整理整頓は大事という事を話してきましたが、その続きです。 今回は机の上では無く、勉強部屋の整理整頓についてです。 皆さんの部屋は、片付いていますか? モノで溢れかえっていますか? 勉強中、疲れたと背伸びをした時に…

ルーティンを作ると、作業に入りやすい

皆さん、こんにちは。 今回は、ルーティンについての話です。 皆さんは、机に向かうのに苦痛を感じる事はありますか? 気分が重くて、参考書を開くどころか、机に向かう事すら抵抗があるという人も、少なくないと思います。 多くは、心理的なハードルが高か…

名前と東大合格の関係性?

皆さん、こんにちは。 今回は、名前が学力に影響を及ぼすか?という事についての話をしたいと思います。 何言ってんだ? と思うかもしれませんが、そんな分析をしている放送があったので、触れていきたいと思います。 その放送の中身は、 「キラキラネームを…

好きな人がいますか?

皆さん、こんにちは。 今回は少しタイトルで煽っているかもしれませんが、この事を使って記憶力を上げようという話をします。 エストロゲンというホルモンがあります。 以前にも話したかもしれませんが、女性ホルモンで有名です。 恋愛をする事でも増えます…

眼鏡をかけると集中出来る?

皆さん、こんにちは。 今回は、私の体験談なのですが、眼鏡をかけると、スイッチが入るという話をしたいと思います。 私は、普段眼鏡を必要としていません。 今の所、生活に支障がない程度の視力を確保出来ています。 でも、パソコンを使う生活をしていて少…

言霊をプラスに働かせる

皆さん、こんにちは。 今回は、言葉が持つ力について、話しをしていきます。 皆さんは、言霊信仰を持っていますか? 言霊信仰とは? 言語そのものに霊力が宿っているという信仰。ある言葉を口に出すとその内容が実現するという,一種の宗教的信仰ともいえる…

見直しをどのタイミングで行なうか?

皆さん、こんにちは。 今回は前回の続きで、模試(または本試験)実施中に、見直しをどのタイミングで行なうかという事です。 前回は、見直しの時間をしっかりと確保しようという話をしました。 その追記となるのですが、見直しの時間は、問題を最初に解いた…

勉強中、どんな音楽を聴いていますか?

皆さん、こんにちは。 今回は、音楽が与える影響についての話です。 私も勉強・作業をしている際、どうしても気分がのらない時があります。 そんな時にどうするかというと、気分転換で外を歩いたり、身体を動かしたり、風呂に入って半身浴をするなど、血流・…

小さい事だからこそ続けやすい

皆さん、こんにちは。 今回は、毎日ブログを投稿して100日を経過しましたが、その時に感じた事についての話の続きです。 私はブログをだいたい2時間程度で書いています。 これは平均というか、遅くても2時間(最悪3時間)という感覚で書いています。 …

記憶と感情の話

皆さん、こんにちは。 今回は、記憶と感情に関する内容についての話です。 前回、記憶を心でするのは大事という話をしました。 これは、タレントのようなテレビで活躍する人にする話かもしれませんが、当然日常にも役立ちます。 trdschoolmm99.hatenadiary.j…

メモをとるか?とらないか?

皆さん、こんにちは。 一般的には、メモを取るようにと言われています。でも、中にはメモを取るなと主張する人もいます。 あるセミナーで、メモを取らないでいいという人の話を聞く事が出来ました。 その人はタレントでしたが、話の最中にメモを取ろうとした…

目標を実現するために必要な事

皆さん、こんにちは。 今回は、決断する事に対して、どういったものが必要かについて、お話しします。 前回の内容の続きのような感じです。 trdschoolmm99.hatenadiary.jp 以前、学習時間を確保するには、決断する事が必要だという話をしました。 世の中には…

アンパンマンが人気者たる理由を違った角度から考察してみる

皆さん、こんにちは。 今回は、子供に大人気のアンパンマンですが、なぜ人気なのか?について、考えてみます。 特に0~3歳くらいまでの大部分の子供たちは、アンパンマンが大好きです。 それを少し掘り下げてみます。なぜ大好きなのか?という事です。 少…