管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

学習教材は、少ない方が良い(前編)

皆さん、こんにちは。

今回は、使用する学習教材について、話しします。

 

書店やネットを見回せば分かりますが、色んなところから、色んなジャンルの参考書・問題集・解説書等が販売されています。

それぞれ長所・短所はあり、どれが自分に合うかどうか、悩んでしまう事があります。

それを前回までで記載していきましたが、その前回までを少し補足しつつ、話を進めていきます。

 

一つ注意してほしい事があるのですが、参考書・問題集は、どれが自分に合うのかもそうなのですが、どれだけ学習時間を生みだすことが出来るのか?どのくらいの時間が残されているのか?という事です。

現役受験生は既卒組(実務経験を積みながら仕事をする社会人受験生)に比べ、比較的学習時間は確保しやすいです。

バイトで学費・生活費を稼いだり、実験・研修・レポート等に時間がかかるといった事があるとは思いますが、既卒組は、月に6~8回程度の休み(厳しい所では、週に1回も休めない所も)、毎日残業が当然の職場、公休日でも他職員の体調不良や台風・大雪等の自然災害、職場でのウィルス蔓延、イレギュラーがあれば即時対応等々していかなければならないので、学習時間の確保という部分では、現役受験者に比べれば、かなりリスクは高いです。

私も働きながら学習をしていた時は、イレギュラー的要素で計画が乱れた事は何度もありました。

(細かい話は、「学習時間の作り方(仮題)」の所で話したいと思います。)

 

学習時間を生み出せれば出せるほど、それに費やすことが出来るので、合格という結果を手に入れやすくなります。

聞いた話ですが、合格の目安として6~8か月程度の学習期間があれば合格出来るようです。(私の場合、何時間学習したかの集計をしていないので、後日まとめてお伝えしたいと思います。)

ですが、あくまでも可能性が高くなるという事であり、必ず合格出来る訳ではありません。

そして逆に、そこまで時間を確保できなかったとしても、合格している人もいます。

大きなポイントの一つとして

 

集中しながら、効率良く、学習を進めることが出来たのか?

 

という事があげられます。

いくら時間があっても、ダラダラとやっていれば、学習の質は低いものになってしまいますからね。効率良く学習して、自分のものにしていくという事が、何よりも大事になると思います。

 

本題に入ります。

前回までの記事で、私は参考書と問題集しか使っていないと書きました。

最初に参考書を使って全体を把握しつつ繰り返し、その後問題集を繰り返し解いていきました。

参考書には、「解説書も使うと、より理解が深まりますよ」というような内容の事が記載されていましたが、手を出しませんでした。

正確には、出せませんでした。

今回の試験にあまり予算をかけないという思いはあったのですが、それ以上に

 

他の事をやる余裕が無い!

 

という事でした。

一般的にも、他のサイトでも言われているように、この管理栄養士国家試験というものは、

「過去問をしっかりやれば合格できる」

資格だからです。

 

私が学習を集中してやり始めたのは9月ぐらいからですが、

  • これしかやらない!
  • 徹底的に繰り返して、知識を身につける!
  • 実際は翌年3月に試験が開催されるが、この先職場環境がどうなるかわからないから、前倒しして翌年1月に試験があるつもりでやる!
  • お金はかけない!

だけを念頭に、学習を進めていきました。

 

少し長くなってきたので、今回はここまで。

次回は「学習教材は、少ない方がい良い」の後編を投稿したいと思います。

 

それでは、また。