管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

朝型へシフトするなら、今!!

皆さん、こんにちは。

 

少し前に、睡眠時間を固定した方がいいという話をしました。

その続きの内容です。

私が受験勉強をしていた時、私は完全に朝型にシフトをしていたという話をしました。

その方が、メリットが大きいという内容です。

 

例を挙げれば、

・早朝の時間帯は、基本的に邪魔が入る事がない
・リフレッシュした状態で学習を開始できる
・しっかりと睡眠をとる事で、疲労感が抜けている
・疲労が抜けているため、学習中睡魔に襲われにくい
・朝の空気は澄んでいて気持ちいい
・気温も低いので、今の時期は過ごしやすい

といった事が挙げられます。

逆に、夜型のデメリットとして、

・疲労の蓄積により、集中力が低下している
・昼間に嫌な事があったら、後を引きやすい
・日中の出来事で、感情の起伏が生まれやすい
・作業量が多かったりすると、疲労感が高まり、眠気を引き起こしやすい
・風呂から上がった後だと、身体は睡眠モードになりやすいため、集中力を維持しにくい

というものを挙げる事が出来ると思います。

 

人間は、一日に行う事が出来る作業量というのが、ほぼ決まっています。

それは、能力的な部分もありますし、習慣的な部分も影響します。

普段の生活でも、日中に大掃除をしたりしたら、夜は疲労のために、いつもより早く眠気が来たりします。

そこで早めに寝たりして睡眠時間を十分に確保出来れば、疲労回復に繋がりやすいです。

でも、身体は睡眠を欲しているのに、無理して起きて勉強しようとしても、高い集中力を維持する事は、結構困難だと思います。

そこから身体が欲する睡眠欲求を無視する事で、日中の疲労感や睡魔が強くなって、全体のコンディションが低下したり、失われやすくなります。

それらを解決するのが、「朝型」の生活だと考えています。

 

という訳で、今まで何度となく朝型シフトを推奨してきたのですが、皆さんはどのように判断するでしょうか?

 

「絶対夜型でないと、無理!」

 

という人は、いると思います。

ですが、試験当日は朝9時くらいには会場に到着していないといけないため、移動時間も考慮し早起きしないといけないです。

試験前日から早起きしようとしても、体は即座に対応する事は出来ません。

眠気が取れないまま、ボーっとした状態で、本試験を受けるようでは、本来の実力を出せる訳もありません。

「だったら、試験1週間前とか、1カ月前からやればいいじゃん」

と思うかもしれませんが、その時と今現在では、大きな違いがあります。

 

「朝型へのシフトするための難易度」が、異なります。

 

一番の壁は、「朝、起床時の外気温」です。

 

今は夏です。

気温も高く、日の出時刻も早いです。

朝の5時過ぎには日の出を迎えるのですが、東の方では4時過ぎには太陽が顔を出します。

そのくらいの時間から部屋も明るくなってくるので、目が覚めやすいですし、太陽光を浴びる事で、体内リズム(体内時計)も整いやすくなります。

気温が高いため、布団の中との温度差がほぼないです。

地域によっては、掛布団無しでも寝る事が出来るのではないでしょうか?

起床に対するハードルが、とても低いです。

 

逆に冬場に早起きするとします。

日の出時刻はは7時前後になったりしますので、周囲は真っ暗です。

また、布団の中と外気温の差が、めちゃくちゃ大きいです。

なかなか布団から出るのに、習慣がついていなければ、かなりのパワーを必要とします。

 

夏場から朝型になっていると、少しづつ季節は秋から冬へと少しづつ変化していくので、気温の変化に対応もしやすいです。

ですが、いきなり夜型から朝型に変化させようとすると、急激な変化に身体が対応しづらくなってしまいます。

そのため、一気にハードルが高くなってしまいます。

どうせやるんだったら、今のハードルが低い時期から身体を順応させた方が、変化させやすいですし、リズムを保ちやすいです。

 

という訳で、今から朝型へのシフトする事を、強くお勧めします。

 


今回は、ここまで。