管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

糖質の体内代謝 2016年度 第75問

炭水化物の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

 

(1)筋肉のグリコーゲンは、血糖値の維持に利用される。
(2)赤血球は、エネルギー源として乳酸を利用している。
(3)肝臓は、脂肪酸からグルコースを産生している。
(4)脳は、エネルギー源としてリボースを利用している。
(5)脂肪組織は、グルコースをトリアシルグリセロールに変換して貯蔵する。

 

 

 

 

 

 

 

・グリコーゲンの貯蔵量

グリコーゲンは、肝臓と筋肉に貯蔵されます。
濃度としては、
肝臓2~8%
筋肉0.5~1%
と、肝臓の方が高いが、総重量に関しては、筋肉の方が体重に占める割合が「肝臓 < 筋肉」のため、重量比は筋肉の方が多いです。

肝臓も筋肉も、エネルギーとしてグリコーゲンを生みだします。

 

ここで良く問われるのが、そのグリコーゲンがどこに使われるか?という事です。

肝臓は、グリコーゲンというエネルギーをグルコースに変換し、血液を通して「全身」に送り出す事が出来ます。
血液中の血糖値が低下してしまうと、維持するために血糖値を上昇させる必要があるからです。
低血糖になりすぎると、意識障害や死を招きかねないからです。

逆に、筋肉で生み出されたグリコーゲンは、「筋肉でのみ」利用が可能です。
筋肉の収縮に必要なエネルギーとしてのみ働きます。


同じグリコーゲンなのですが、なぜ利用方法が変わってくるのか?

 

それは、「グルコース-6-ホスファターゼ」という酵素が存在するかどうかによって左右されます。

その酵素は、肝臓には存在し、筋肉には存在しないので、筋肉ではグルコース6-リン酸をグルコースへと変換できず、血液中にグルコースを供給できないという事になります。


(1)筋肉のグリコーゲンは、血糖値の維持に利用される。

 

という問いは、誤りとなります。

 

 

赤血球のエネルギー源は、グルコースのみです。
赤血球自身がミトコンドリアを有していないため、TAC回路を利用できず、乳酸・脂肪酸・ケトン体をエネルギーとする事が出来ないからです。

 

よって、

 

(2)赤血球は、エネルギー源として乳酸を利用している。

という問いは、誤りとなります。

 


(3)肝臓は、脂肪酸からグルコースを産生している。

脂肪酸からグルコースを産生する事が出来ないので、誤りとなります。

 

糖新生によるグルコース産生の材料となるのは、「グリセロール」「乳酸」「アミノ酸
脂肪酸は、β酸化によりアセチルCOAとなり、TAC回路でエネルギーとなります。

脂肪酸とグリセロールの違いを把握してないと迷いが生じる問題です。


ちなみにですが、脂肪酸の合成は細胞質、分解はミトコンドリアで行われます。

 


脳のエネルギー源は、グルコースとケトン体です。
リボースは五炭糖で、核酸を構成するために必要な要素となります。

(4)脳は、エネルギー源としてリボースを利用している。

この選択肢は、誤りとなります。

 

 

正解は、

 

(5)脂肪組織は、グルコースをトリアシルグリセロールに変換して貯蔵する。

です。

 

余ってしまったグルコースアミノ酸は、トリアシルグリセロールとして貯蔵されます。
イメージとしては、ご飯を食べすぎて、エネルギーとして消費されなかったら脂肪になるという感じです。

 


この問題の正答(5)を選んだのは、51.3%だったようです。
(2)を選んでしまったのは、41.2%でした。

 


今回は、ここまで。