管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

早朝からしますか?夜遅くまでしますか?

皆さん、こんにちは。

 

今回は、学習時間をどのタイミングで行なうか?についての話をします。

 

学生の方だったら、かなり自由に時間を使う事が出来ます。

日中は学校で勉強し、放課後はバイトをしている人もいるかもしれませんが、時間を多く使う事が出来ます。

 

ですが、社会人はそうではありません。

日中は仕事に忙殺され、8時間で終わるのは稀な所も多く、残業は当然のようになってたりします。

人が足りないという事で、長時間労働や、休日出勤を余儀なくされる事もあります。

それだけでなく、パートナーや子供がいるなら、その世話にかける時間も必要です。

それが終わって、ようやく自分のまとまった時間を作る事が出来ます。

かなり時間の確保が難しくなります。

 

そんな中で考えないといけない事は、

「どれだけ勉強の時間を作り出す事が出来るのか?」

「勉強のタイミングをいつにするか?」

という事は、とても重要です。

 

時間がとても限られてしまうため、効率良く学習を進めないと、なかなか厳しくなってしまいます。

そのため、「勉強のタイミング」をどこに置くのかによって大きく変わっていきます。

 

私は、早朝を選びました。

「夜型でないと駄目」

という人は、いると思います。

家族が寝静まって、家事も終わってからようやく自分の時間を生みだす事が出来る人もいると思います。

それからの時間は、とても貴重だと思います。

朝も家族の弁当を作るために早朝から起きないといけないかもしれません。

実際、そういう人は身近にいましたが・・・。

いつも悩んでいたのは、「睡眠時間」でした。

短い時間が習慣になっているのであればいいのですが、睡眠時間を確保できないと、なかなか集中力が持続出来ないです。
勉強中、眠くなって、いつの間にか時間が過ぎてしまうという事が多々あるというのが悩みのようでした。

家庭環境によるため、かなり厳しいです。

 

私自身は、睡眠時間の確保をとても重要視しました。

「睡眠不足の状態は、酒を飲んで酔っている状態に酷似する」

という研究結果も出ているようで、睡眠不足になると、勉強をやっていても、なかなか頭に入って来にくいです。

ですので、自分にとって十分な睡眠時間を確保するというのは、とても重要な部分になります。

 

睡眠時間の確保をするのであれば、リズムを整える方がやりやすいです。

最初にやったのは、生活リズムの固定でした。

「寝る時間を〇時から〇時に決める」

という事です。

夜型の生活をしていて、

「仕事が終わってから・・」
「家事が終わってから・・・」
「一息ついてから・・・」

という感じになると、どうしても学習時間の確保が疎かになってしまいます。

基本的に、時間がずれ込みやすいからです。

出来ない事がストレスになってしまうかもしれません。

ですが朝型にすると、それが少なくなります。

夜に時間が確保出来たら勉強しますが、時間が来たら寝ます。

深夜までする事はありません。

しっかり睡眠をとった後に、決まった時間に起きると、勉強する時間が確保出来ています。

 

起きれなかったら・・・というリスクはありますが。

それについては、次回に話したいと思います。

 

今回は、ここまで。