管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

栄養ケア・マネジメントについての問題 3問【管理栄養士国家試験過去問解説】

今日も楽しく!
知識を身に着けていきましょう!!
質問等ありましたら、コメント欄にお気軽にどうぞ

 


A.静的栄養アセスメントの指標である。正しいものを1つ。

 

1.血清アルブミン
2.血清トランスフェリン
3.血清レチノール結合たんぱく質
4.血清トランスサイレチン
5.ヘパプラスチンテスト

 

 

B.静的栄養アセスメントの指標である。正しいものを1つ。

 

1.血清トランスサイレチン値
2.血清トランスフェリン値
3.血清総コレステロール
4.血清レチノール結合たんぱく質
5.フィッシャー比

 

 

C.動的栄養アセスメントの指標である。正しいものを1つ。

 

1.BMI(kg/㎡)
2.上腕三頭筋部皮下脂肪厚
3.血清トランスフェリン値
4.クレアチニン身長係数
5.遅延型皮膚過敏反応

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて回答と解説。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


A.正答1

 

静的栄養アセスメントは、半減期が長く、代謝回転が遅い指標を用いる。
血清アルブミン半減期は2~3週間であり、静的栄養アセスメントの指標として用いられる。
ある一時点での栄養状態を測定・評価する際に使用されます。

 

1.
血清アルブミン

 

動的栄養アセスメントの指標として、半減期が短く、代謝回転が速い「ラピッドターンオーバープロテイン(RTP)であるトランスサイレチン・トランスフェリン・レチノール結合たんぱく質や、ヘパプラスチンテストなどが用いられる。
代謝動態を敏感に反映するような、リアルタイムな測定・評価の際に使用されます。

 

<ヘパプラスチンテスト>
プロトロンビン時間(PT)とともに外因系および共通系凝固機序の検査に用いられる。主に肝細胞における合成能,ビタミンK欠乏状態のスクリーニング検査として行う。

 

<プロトロンビン時間(PT:prothrombin time)>
プロトロンビンは血液凝固因子の第II因子で、トロンボプラスチンという物質を加えると固まります。 そこで血漿にトロンボプラスチンを加え、固まるまでの時間を測定したもの。

 

 

B.正答3

 

3.血清総コレステロール


静的アセスメントの種類

身体計測
・身長・体重・BMI・体重変化率
・皮下脂肪厚(上腕三頭筋
・筋(上腕筋囲)・上腕筋面積
・腹囲(ウエスト/ヒップ比)
体脂肪率

血液生化学検査
・血清総たんぱく・アルブミンコレステロール
・血中ヘモグロビン値
クレアチニン身長係数・尿中クレアチニン
・末梢血総リンパ球数
・血清ヘモグロビンA1C

皮内反応
・遅延型皮膚過敏反応


C.正答3

 

3.血清トランスフェリン値

 

動的アセスメントの種類
・RTP(rapid turnover protein):血清トランスフェリン、血清プレアルブミン(血清トランスサイレチン)、血清レチノール結合たんぱく質
・安静時エネルギー消費量(REE)
・呼吸商(RQ)          
・フィッシャー比

など

 


今回は以上。

ちょっとボリューム少な目な感じもしますが、たまにはこんな回があっても良いと思うよ。

 

繰り返しが大事です!
何回繰り返すの?
正答を導きだすための理論を身につけるまでです。

頑張っていきましょう!!