管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

「ど忘れ」の状態から思い出す方法

皆さん、こんにちは。
 
試験まで1カ月を切っている状況ですが、皆さん、どのように過ごしているでしょうか?
最近は一気に寒くなってきています。
これが冬らしいという事で、季節を感じる事が出来て良いとは思いますが、受験生は、体調管理がとても重要になっていきます。
寒さ対策は勿論、乾燥対策と体調管理をしっかりとしていくようにしましょう。
お悩みや取り上げて欲しい内容があれば、コメントで返信しますので、よければお待ちしています。
 
さて、これまで模試や過去問を繰り返し解いてきていると思いますが、
「この前まで覚えていたのに、思い出す事が出来ない!」
という状態が生まれる事もあると思います。
 

どわすれ【度忘れ】[名](スル)よく知っているはずの物事をふと忘れてしまって、どうしても思いだせないこと。胴忘れ。「知人の名前を度忘れする」

 

人の名前を忘れたというのであれば、名札等をみたり、さも知っている体で話して何とかなる場合が多いのですが、試験では、なかなかそうはいきません。
「あれ?あれれ?」となって、なかなか思いだす事が出来ず、焦りまくってペースが乱れ、他の問題も集中して取り組めないという事にも発展しかねないです。
一つのつまづきが、全体に影響するという人も、少なくないのではないでしょうか?
 
勉強するにしても試験を受けるにしても、とても重要なのが、「平常心を保つ事」です。
焦って行動しても、取り繕う事は出来るかもしれませんが、ベストに近い結果になる可能性は低くなると思います。
それでは、そういう場面に直面したら、どうすればいいか?
 
「鼻呼吸で2~3回程度、深呼吸をする」
 
という事です。
鼻呼吸とは、鼻からゆっくり息を吸って、鼻か口からゆっくり吐くという呼吸です。
体調を崩してたり、アレルギーを持っていたらなかなか難しいですが、そういう人は、口呼吸でもいいです。
これを行なう事で、「焦らないようにする」という身体の状態を引き出しやすくなり、リラックスを生み出す事が出来ます。
焦りが生まれると、なかなかいつも通りの力を発揮する事が出来ません。
それは、「焦ってる。ヤバい。思い出せない!せっかく何回も勉強してきたのに。どうしたらいいんだろう?え~と、え~と・・・。」というような余計な思考が生まれます。
普段だと何気なく出来る事が、制限を与えたり意識をしてやることで、ギクシャクしてうまくいきにくくなるという事と同じだと考えています。
問題を10問解く → 問題を5分以内に10問解く
自転車を走らせる → 自転車をこのラインから逸れないように走らせる
という様なイメージが近いと思います。
 
焦りというのは、本能部分に近いものであったり、感情というものだったりすると思います。
そして、勉強して習得した知識というのは、本能から遠い部分に収納されています。
平常心で臨む事が出来れば、本能や感情が邪魔をせず、知識を引き出す事が出来ます。
でも、焦りという感情が大きくなると、それに思考や感覚は大きく影響を受けます。
そのため、まずは感情・本能部分を抑える事に意識が向いていき、知識をなかなか引き出す事が出来ないという考え方です。
 
暗記をするような時も、感情が大きく変化している時よりも、平常心で淡々とやる方が、結構頭に入りやすいと思いますし、風呂に入ってる時や、寝る前のようにリラックスしている時の方が、色々なアイデアが生まれたりするのは、そのためです。
私もですが、焦った状態で色々対応してもうまくいかない事が多いとおもいますが、どうでしょうか?
 
試験という限られた時間の中で問題を解かないといけないので、一つのつまづきが大きなストレスになったりすると思います。
ですが、それで焦って、その状態を維持したまま問題を解いても、良い結果は引き出せないです。
「焦る → 焦った状態を解消しないまま継続」ではなく、
「焦る → 鼻呼吸でリラックスする → 平常心で物事に取り組む」
ということを試してみてはいかがでしょうか?
 
こういった方法を知っているだけでも、本番時に直面した時の手助けになります。
解決方法の引き出しが多くなる訳ですから。
普段から試して欲しいですし、試験中のお守り替わりのような扱いでも良いです。
知識として頭に留めて欲しいと思います。
 
試験当日まで残り少ないですが、全力を出して取り組んでいきましょう!
 
今回は、ここまで。