管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

自分を否定する人は、その結果を引き出しやすい

皆さん、こんにちは。
前回の続きのような内容です。
 
先日、言葉にするのはポジティブな方が良いという話をしました。
心理的な内容になってくるのですが、勉強は平常心でいる方が進みます。
ただ、今の時期のように締め切り(受験日)が目の前に迫ってくると、どうしても焦りが生まれやすくなってしまいます。
これについての対処法は、「やる事を明確にして実践する」という事ではないかと考えています。
やる事が、あれもこれもと手を出しすぎると、集中出来なくなります。
計画性の無いマルチタクスだと、気もそぞろとなり、「色んな事をやらなきゃ」と、残り時間も少ないのに勢いだけでつきすすめて、何も実りがないという状況で当日を迎える、最悪のケースとなりがちです。
 
さて、やり方を明確にという話をしましたが、明確にしても、なかなか自分の知識として吸収しにくいケースがあります。
それが、「自己否定・自己批判」する傾向にある時です。
 
「どうせ、自分は出来ないんだ」
「何回やっても出来なくてつらい」
「どうせ」「やりたくない」「無理だ」「出来ない」
という言葉を使う人は、身近にいるのであれば観察して欲しいのですが、完璧主義者の傾向が強い人や、自己肯定感の少ない人は、どんなに出来ていても一つつまづく事で、「もう駄目だ」と考えやすいです。
一つのミスで、これまで積み重ねてきたものを、簡単になかった事にするのも可能なくらい、リセットできます。
 
とても勿体ないです。
 
そう言うネガティブな感情に陥ってしまうと、思考力もシャットアウトされ、自分を自分で追い込んでしまいます。
やってもやっても頭に入らないというような状況です。
 
私自身も、この傾向が強く、自己肯定感は低いのではないかと感じています。
私の近くにも受験生がいますが、周囲から応援を受けているのですが、ナーバスになりすぎてしまい、それを応援と受け止める事が出来ず、その声が負担となって大きなストレスとなったり、相手を気付つけるような振る舞いをしている人がいます。
気持ちはよく分かります。
ただ、そういった考え方をしやすい傾向の人は、最悪でも試験当日までには、それを乗り越える必要があるんですね。
簡単にいうと、考え方を変えるという事です。
 
人間のキャパシティというのは、結構大きくもあり、小さくもあります。
それは、その人の許容量の限界に大きく左右していくと思うのですが、それは、自身の中の習慣や常識や知識によって大きく左右されます。
 
今現在で、否定をして受け入れる事が出来ないというのであれば、それ以上前に進むことが出来ません。
人間関係にしても、知識にしても、行動にしてもです。
なぜなら、そこで自身で壁を作っているからです。
「自分には、これ以上できない」
という、強烈な自己暗示です。
 
これは、色々な方法によって解消されると思いますし、万人に通用する言葉というのもあるのかもしれないし、無いのかもしれないです。
私がひたすらやった事は、「これをやり続ければ、合格出来るんだ」という自己暗示だけです。
これを、頭が知識でパンパンになるような状態(本当にそう感じました)になった時、諦めそうになりそうになった時に、これに類似した言葉を何度も口にしました。
それを繰り返し、何とか自身のキャパシティーを大きくしたようなイメージを持つ事も出来、次第に不安も小さくなっていきました。
自分が「出来ない」という根拠を探ってみるのも良いのかもしれません。
それは、結構思い込みに近いものではないでしょうか?
 
自分は出来るという「自己暗示」
試してみてはいかがでしょうか?
 
今回は、ここまで。