管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

集中し続けるために、視覚や聴覚の変化は大きな影響を与える

皆さん、こんにちは。

 

今回は少しアプローチが変わりますが、集中力を持続させるという意味では良い方法なので、挙げていきたいと思います。

 

皆さんは、テレビを見ていますか?

 

受験に臨む人は、そんな暇はないとは思いますが、一応確認です。

今だったら動画を見ているという人も多いかもしれません。

 

それでは、テレビをどれだけ見続ける事が出来ますか?

 

余程興味のあるものであれば別でしょうが、1時間とか、映画で2時間のものとかあるので、それくらいの人は多いのではないでしょうか?

中には「映画を2本連続で見た」とか、「「24」をリアルタイムとリンクさせながら全部観た!」という様な人もいるかもしれません。

では、なぜそんなに見続ける事が出来るでしょうか?

 

「面白いから」

 

それも大きいですが、それには「面白くする工夫」「夢中になる工夫」が施されているからです。

まず、ストーリーがあります。

そして映像効果(視覚)として、アングル・魅せ方・フレーミング・明暗・スピード他といったものがあります。

音響効果(聴覚)として、BGM・SE等があります。

映画館の中には、これにプラスして水しぶき(触覚)や、甘い匂い(嗅覚)というのを提供しているものもあります。

 

こういった「変化」が折り重なる事によって、映画・テレビにくぎ付けにさせようと仕向ける訳です。

最近は、「焚火をしている映像を24時間流す」というものもありますが、それも変化があるために見続ける事が出来ます。

ですが、無機質な部屋をただ流すだけで、光の動きも、音の変化も無ければ、見向きもしないと思います。

自然の定点カメラによる映像も、波の音であったり、星の動きであったり、木々が風で揺れる音がある事で、見続ける事が出来るようになります。

映画であれば、「数分間毎に一回の爆破シーン」であったり、「物語半ばに突如訪れるラブシーン」であったりが該当します。

 

小さい子供も、教育番組を結構見続ける事が出来ます。

それにも工夫がされていて、目まぐるしく話が展開します。

5分程度メインストーリーが流れたら、突然関係ない「歌」のシーンが流れたり、別コーナーが始まったりします。
またメインストーリーに戻って、しばらくしたら「みんなで踊ろう」とダンスが始まったりします。

こういった事を短いスパンで折り重ねる事で、「番組を観る」という行為を続けさせようとします。

 

目まぐるしい変化を行なう事で、注意を引き付けるという手法です。

 


ここで、少し視点を変えますが、小さい子供に玩具を与えるとします。

気に入ってもらえるかどうか?という所は、気になると思います。

上記のポイントを踏まえれば、結構な確率で気に入ってもらえると思います。

 

そんな話を、次回はしたいと思います。

今回は、ここまで。