管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

何をやるのかを事前に決めて置く

皆さん、こんにちは。

前回の続きで、勉強をスムーズに開始する方法についてです。

 

皆さんの周囲には、テキパキと作業や学習を進めていく人がいませんか?

仕事も早いし、時間内で終わらせ、次々と他の作業を与えられても淡々とこなしていくような人です。

「要領が良い」

と見えるかもしれないです。

ですが、そういった人も、何も意識しないままやっている訳ではありません。

もしそれが出来るなら、ごく少数の部類に入る、天性の才能かセンスを持つ人ではないかと感じます。


出来る人と出来ない人の差は、大部分は「計画を立てているかどうか?」という所が影響します。

一言で計画といっても様々になりますが、

「ここからここまでを、この時間までに終了させる」

という事です。

 

どこまで計画するかは人によって異なると思います。

実際、「そんな風に計画しているんですけど、出来ないんです~」という人もいますが、それは

計画をするタイミングが悪いか?
内容に無理があるか?
煮詰める事が出来ていないか?
習慣化されていないか?

という事に要因があると考えています。

 

今回は、最初の「計画をするタイミング」についてです。

皆さんは、どのタイミングで学習の計画を立てていますか?

このブログは20時頃に配信していますが、明日の学習計画は立てていますか?

それとも、今勉強中で、まだ決めていないでしょうか?

1週間前くらいに立てていたものが、順調に消化出来ているでしょうか?

1カ月前に決めた計画通りに消化出来ているでしょうか?

それとも、受験勉強をするぞと決めてから、計画を全く修正していないでしょうか?

少数だと思いますが、受験勉強をするという事に対して、計画すら立てていないという人もいるかもしれません。

 

皆さんは、どれに該当していますか?

 


私自身は朝型で学習を行なっていました。

それも大きな要因かもしれませんが、基本的には、前日の学習終了後か、遅くても寝る前までには、翌日の学習予定を決めていました。

「明日は、2時間くらい確保出来るから、今日の復習をさらっとやって、その続きをしていこう。」

という感じの計画を、ずっと立て続けていました。

そのため、朝起きてコーヒーを淹れたら、「さぁさぁ、時間がもったいないぞ」と、その目標をこなすためにさっさと机に向かっていました。

 

人間は、目的が明確になればなるほど、行動しやすくなる習性を持っています。

勉強の開始のタイミングで、

「さて、今日は何をしようかな?」

と考えるような所からスタートすると、何をするかを決める事で、行動が鈍る事に繋がります。

基本的には、勉強というのはネガティブな印象を持っている人が多いと思うので、「何をしようかな?」の所に、勉強以外の掃除とか、雑誌をめくるとか、スマホを触るという選択肢が頭によぎりやすくなります。

楽しい事をしたいと思いますから。

そうなると、勉強という選択肢を選びきるまでに、かなりの時間が消費されるわけです。

 

職場でもそうですが、翌日の朝食を作るのに、朝起きてから全ての作業を行う人はいないと思います。

前日までに、仕込みを終わらせたり、炊飯のタイマーをかけたりしてから翌朝を迎えると思います。

ましてや献立を当日の朝に考える人は、いないと思います。

家族や自分の弁当を用意するなら、なおさらだと思います。

 


もし、前日までに当日の学習計画を立ててないという人がいるのであれば、まず、その「前日までに計画を立てる」という事を習慣化していきましょう。


今回は、ここまで。