管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

ブルーマンデーについての話

ブルーマンデーという言葉をご存知でしょうか?

 

憂鬱な月曜日

【語源】休み明けの月曜日は「また1週間仕事か」と思うと憂うつになるところから。

 
簡単に言えば、こんな感じです。
似たような言葉で、サザエさん症候群というのもあります。

日曜日の夕方から深夜、「翌日からまた通学・仕事をしなければならない」という現実に直面して憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の俗称である。

 

原因として挙げられやすいのが

・定例会議
月曜日の朝の定例会議は気が重い。

・休日から月曜日に移る時に、気持ちの切り替えがうまくいかない
休日をダラダラと過ごすと、日曜の午後あたりから仕事の事が気になり始め、月曜日が憂鬱になりやすくなります。

・週末の夜更かし
「明日は休み」と思って週末に夜更かしをしてしまうと、体内時計が一気に狂ってしまいます。

ブルーマンデーの憂鬱さに対する基本的な考えとして、この憂鬱さをゼロにしようとしない事です。ある程度の憂鬱さが生じてしまうのは仕方がない事であり、これは正常な反応なのだという事をまずは受け入れる事から始めましょう。

 

 

という感じです。

ブルーマンデーを完全に取り除く事は出来ないが、和らげる方法として、

休日の楽しさを減らす
仕事の日の辛さを減らす

だそうです。

普段の日常と仕事の日のギャップを小さくするのが目的のようですが、「何だかなぁ」と思います。

感情の起伏を小さくしろというのが解決方法なのは、とても寂しいですね。

 


もう一つの解決方法として、「しっかりと睡眠をとる」というのがあります。

睡眠時間が少ない
睡眠時間の乱れ

により、人間の精神は不安定になります。

 

前回述べましたが、睡眠時間が少ないと、ちょっとした酔っ払い状態になり、集中力・パフォーマンスが低下します。

また、休日に朝遅くまで寝たりするように生活リズムを変えると、時差ボケのような状態になり、翌日の仕事の日の朝の起床が、とてもつらくなってしまいます。

 

人間の身体には、リズムがあります。

 

いつ起きて、いつ食事を食べて、いつ活動を始めて、いつ寝るのか?

そのリズムを繰り返す事で、習慣が生まれ、日常になっていきます。

同じリズムになる事で、ホメオスタシス(恒常性)が生まれやすくなっていきます。

 

体内でも、目覚めに関して大きな影響を与える「メラトニン」というホルモンと、「コルチゾール」というホルモンも、いつのタイミングからホルモンが分泌されるかによって、人の身体に大きな影響を与えていきます。

 

コルチゾール」は、血圧や血糖値を上げる働きをするホルモンです。

 

このホルモンは、体が目覚める時間の3時間前くらいから分泌され始めていきます。

例えば、朝6時にいつも目が覚めるのであれば、夜中の3時くらいから少しずつ血糖値・血圧をあげていく事になります。

その分泌により、血糖値・血圧が上昇し続けていくと、ピークの時点で目が覚めるようになります。

 

コルチゾールは、時間の変化に大きな影響を与えます。

いつも朝6時に起きている人が、8時に起きたとします。

そうすると、8時の時点から身体のリズムが始まるために、翌日も8時に目が覚めるように身体が準備していきます。

でも実際は、翌日は仕事で朝6時に起きないといけないとします。

そうすると、8時の3時間前である5時くらいからコルチゾールの分泌が始まります。

でも、6時に目覚ましが鳴って、身体のリズムとは関係なく、強引にたたき起こされてしまいます。

その時に目が覚めても、身体が元気に動くために十分な血圧・血糖値が得られていないため、頭がボーっとしたり、身体が重かったり、疲労感が抜けてないような、睡眠が十分にとれていないような状態になってしまいます。

この時に、身体をすぐに元気な状態にしようと、一気にコルチゾールを放出します。

血糖値・血圧が急上昇するような状態です。

この状態は、イライラを生み出すような、攻撃的な精神状態になったり、気分をふさぎこませやすくしたりします。

これは、うつ状態と同じような作用をしているのと同じ状態をつくり上げているのです。

コルチゾールは、ストレスを上げる作用もするので、一気に身体に負荷をかけてしまいます。


私は、この睡眠時間のリズムの変化と、「(あまり楽しい事のない)仕事(学校)に行かないといけない」という感情の2つが強く影響する事により、「ブルーマンデー」という状況を作り出しているように思えて仕方がないです。


私が睡眠時間を固定していた時、そんなことは知識としては知らなかったのですが、やっていてかなり体調管理を良い状態で行なう事が出来ていたので、実践していました。

そして、それは続けています。

少し、サッカーの影響で乱れてますが、もの凄い影響を受けてしまっているのも実感出来ています。

 


まず、効率良く学習するだけでなく、気持ちよく毎日を過ごすという事を求めるのであれば、

睡眠時間の確保

起床・就寝時間の固定

の2つを、強くお勧めします。

 

今回は、ここまで。