管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

応用力試験について思う事

皆さん、こんにちは。

 

前回の続きです。

前回は、少し横道にそれすぎてしまいました。

応用力試験の中身について話をしていきたいと思います。

 

皆さんは、どのように勉強しますか?

受験経験者であれば、どのように勉強しましたか?

 

試験の直前期くらいになると、各資格学校では、「応用力試験対策セミナー」のようなものも開催されます。

そういったセミナーに参加されたでしょうか?

私は、勉強はほとんどしませんでした。

出題傾向を確認し、4~5回程度周回して、そのまま放置しました。

その程度です。

 

セミナーに参加するのも良いですが、1日のみの開催であり、6時間程度?だと思います。

セミナーに参加した方に質問したいのですが、その程度で「いける!!」という確信を持てたのでしょうか?

 

セミナーを受ける事で、カバーできる範囲は、間違いなく広くなると思います。

ですがそうなると、それを身につけるための学習時間を確保しないといけません。

 

それまでに

「基礎がガッチリと固まっていて、模試でも合格ラインを安定して超える事が出来ている」
「勉強する時間を十分に確保出来ている」
「より多くの問題に触れたい」

という事であれば、セミナーを受けたり、応用力試験にガッツリ時間を割いてもいいとは思います。

 

私自身は模試を2回受けましたが、合格ラインにたどり着けもしませんでした。

合格出来ないかもと不安はありました。

ですが、「応用力試験対策セミナー」「直前対策セミナー」のようなものには、一切手を出しませんでした。

 

その時点で、基礎が全く出来ていなかったからです。

 

一つ一つの言葉とそれが持つ意味についての繋がりが弱く、多くの場所で、簡単なミスも生まれていました。

そんな状態で、セミナーを受けるために必要な時間やコストを生み出す余裕は無いですし、基礎という土台がもろい状態で、新しい知識を積み上げようとしても、より高い所まで重ね続ける事など出来ません。

 

なにより、セミナーを受ける事で合格率が上がるという確証は、何もないのです。

 

セミナー実施者側は、実施者側の都合で行っています。

より多くの利益を上げたいからです。

口で何と言おうとも(受験者のためだと言っても)、経営なので、収益を上げる事が一番の目的です。

その収益を上げる手段の一つとして、このようなセミナーを開催しています。

ボランティアでしているなら、話は別ですが。

合格出来るかどうかわからないと不安な状態の人を、何かを与える事で、不安感を取り除こうという手段の一つであると考えています。

何かに打ち込めるものを与えられると、人間はその不安を「多少は」紛らわせる事が出来ますから。


私自身は、最初から決めていた事がありました。

1冊の参考書
1冊の過去問集
これだけをやりこんでいく
可能な限りお金をかけない

です。

結果的には、模試の事をすっかり忘れていたため、1月に2社の模試を受験しました。

それだけです。

もし、私が応用力試験対策に時間をより多く割いていたら、合格出来なかったかもしれません。

 

その話を、次回にしたいと思います。

 

今回は、ここまで。