管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

口に入れるものでコンディションを下げてませんか?

皆さん、こんにちは。

 

今回は食べ物を口に入れて調子が悪くなった時の話です。

 

皆さんは食べ物に気を付けていますか?

少し前までは、給食の仕事をしていたので、感染防止のために牡蠣の摂取は禁止されていました。
ノロウイルスにより院内感染を防ぐためですね。
栄養士・調理師の給食業務に携わる人は、共通認識として持っていると思います。
私の職場は牡蠣でしたが、厳しい所は貝類全て近づけては駄目というルールもあるようです。
アサリ・シジミも駄目です。

 

そういえば、そろそろ忘年会のシーズンですが、メニューには気を付けて下さい。
過去に忘年会をコースで予約していたのは良いのですが、その中にカキフライてんこ盛りという感じのものも含まれていて、誰も手を付ける事が出来なかったという悲しい話を聞いた事があります。

 

そういった他者に感染するものも怖いのですが、自身にとって、「これを食べると、胃がムカムカしてくる」といった身体に不快感や違和感を与えてしまう食材はあると思います。

 

私は糖質を控える生活をしています。
糖質を摂る事でその後の作業の生産性に大きく影響を与えてしまうので、すすんで食べないようにしています。

少し前に出店でコロッケを食べましたが、その時は胃のムカムカがおこり、眠気までお見舞いされてしまいました。


先日買い物をしていた際、バターピーナッツ(以下バタピー)が目に入りました。

ピーナッツは栄養豊富です。
不飽和脂肪酸・ビタミンB6・ビタミンE・食物繊維が有名です。

私はアルコールも嗜む程度に摂取するので、つまみとしても間食としても便利なバタピーをちょくちょく購入していました。

ですが、食べた後に胃の膨満感が伴い、ずっと重い感じが続いているという事があったため、少し距離を置いていました。

今までは、結構な量(推奨されている1日の摂取目安量は20~30gのようですが、調子に乗って一度にそれ以上の量を食べていました。

なので、その目安量を守ったら大丈夫か?という検証の意味も込めて購入しました。


結果は、ダメでした。
どうしても胃が重く感じ、作業に集中出来なくなっていました。

理由は分からないですが、推測はしています。
本当にピーナッツが合わないのか?
やっぱり食べ過ぎているのか?
バタピーの原材料は、落花生・食塩・植物油です。商品によっては添加物が加えられているものもあります。
その油も気になっています。

多分どれかだとは思いますが、しばらくバタピーとは距離を置こうと思いました。

でも、種実類のもつ栄養素と手軽さを考えると、全てのものから距離を置くのはもったいないと感じます。

試そう試そうと先送りにしていましたが、今度は素焼きのアーモンドに挑戦しようと考えています。

私は、

・糖質を多く含んでいるもの
・マーガリン・サラダ油(トランス型)

を避けるようにしていますが、残念ながらバタピーが加わってしまいました。

 

少し話がそれましたが、

人によっては、アイスコーヒーがダメとか、粒あんがダメとか、たけのこの里は許せないとかあるようです。
食べる事で調子が悪くなるものがあれば、当然避けた方がいいです。

 

また、少しならいいけど、食べ過ぎると気持ち悪くなるという事もあります。

コーヒーも2杯までならいいけど、3杯以上飲むと気持ち悪くなるとかです。

自身にとっての「快適に摂取できる適量」があると思います。

私もコーヒーは昼過ぎまでは普通のものを飲んでいますが、夕方になるにつれ、水やお茶にしたり、カフェインレスコーヒーに切り替えたりしています。

カフェイン総摂取量もですが、カフェインの持続時間が7時間くらいあるため、睡眠に影響を与える可能性があるからです。

 

口にする事で不快感を与えるものを避けるのは簡単です。
ですが、好きなものでも食べ過ぎたら不快感を引き起こします。

その不快感を引き起こさない適量を、自身が把握できるようにしないといけないですね。

 

 

今回は、ここまで。