管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

小さい事だからこそ続けやすい

皆さん、こんにちは。

 

今回は、毎日ブログを投稿して100日を経過しましたが、その時に感じた事についての話の続きです。

 

私はブログをだいたい2時間程度で書いています。

これは平均というか、遅くても2時間(最悪3時間)という感覚で書いています。

時間という締め切りを設けておかないと、ダラダラと時間をかけすぎてしまうからです。

内容によっては、1時間前後で書く事もありますし、最速で30分かかったかどうかというものもあります。


今回100日連続とキリが良かったという事や、100回連続で書いたら、どんな感情が得られるかを意識していたため、ブログに取り上げました。

結果は、「あぁ、100回連続したんだね」という特に感慨深いものはありませんでした。

特につらい事もなく毎日書き続け、いつも通りにしていたらいつの間にか過ぎていたという感じです。


ここに続けるためのポイントがあると考えています。

 

「物事を始めるために労力が大きいほど単発で終わりやすく、小さければ小さいほど連続しやすい。」

という事です。


私はブログを、「楽しい」という感情で書いています。
長い文章でもないので約2時間程度で書き終える事ができ、私にとっては気楽に(リラックスした状態で)書く事が出来ています。
何のテーマを優先して書こうかな?という選択を迫られたり、文章の構成をどうしようかと考える事はありますが、悩んだり深く考えるのはそれくらいです。

 

いつも通り、朝パソコンに電源を入れて、準備が整ったら入力を開始し、2時間程度で書き終わる。

その繰り返しを行なう事で、作業の流れが身体に染みついたからというのが大きいと思います。

文章の始まりも「皆さん、こんにちは。」からスタートするので、「何にしようか?」と悩む事もありません。

これら全てがルーティン化されているからだとも感じます。

 

あと、ブログの内容ですが、大作を意識してはいません。
「誰も見た事のないような、誰も知らないような事を書いて、世の中を驚かせてやる!!」
というような思いで書いた事は、一度もありません。
私の受験時の実体験を基に、「今の時期はこんなことを考えていたな。だったら、この内容で書いたら少しは役に立つかな?」という感じの思い出書いています。
記憶を探りながら、淡々と文章にしていました。

 

勉強においても同じだと思います。

勉強をしていて「楽しい」という感情が多少なりともあれば(作り出す事ができれば)、「今日はよくやった。明日も頑張ろう」とポジティブにとらえる事が出来ます。

いつものように朝4時に起き、やかんに火をかけコーヒーを淹れ、机に座ってコーヒーを飲みながら問題集のページを開く。

それが当然のように普通の行動(習慣)となっていれば、何も心に抵抗が生まれる(勉強したくないという気持ちが生まれる)隙が無いのです。
あっても僅かです。

私は受験時代、こんな感じで勉強を開始していました。

 

学習計画も、詰め込み過ぎない方がいいと思います。

 

「いつもはこの問題を解くのに3時間かかるけど、1時間で解いてやる」
「今日は時間が空いている。普段は1時間程度しかしないが、14時間連続でべんきょうだ~」
というような事を、テクニックや細かいスケジュールなしで、かつ自分の実力を無視した計画を立てると、嫌になると思います。
「時間内に解けなかった」「これだけの時間をかけても、全然集中出来なかった」と、自己嫌悪に繋がる可能性が大きくなるからです。

 

それだったら、

「普段は1時間かけて問題を解いているが、同じものを50分で解けるようになろう」「いつもは風呂から出たらスマホを見て寝てるが、スマホをやめて30分復習をしよう」

というちょっとだけ高いハードル設定や生活リズムの変化の方が達成・成功体験につなげやすいです。

 

 

同じリズムで行動する
行動の中に楽しさを見つける
気合を入れ過ぎない


これが継続するためのコツだと考えています。

 

 

今回は、ここまで。