管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

時間はなぜ早く過ぎていくのか

皆さん、こんにちは。

 

今回は、時間に対する感じ方について話をします。

 

普段の会話で、「もう11月だよ。今年ももう終わってしまうよ。時間の流れは速いね~。」といった感じの言葉が交わされているかもしれません。

意識の部分になってしまうのですが、これにはある傾向があります。

「同じことを繰り返していると、時間の流れは速く感じてしまう」
「初めての事を体験に不安要素が加わると、時間の流れはゆっくりに感じてしまう」
「不安要素やマイナスの感情が大きくなるほど、時間の流れは遅く感じてしまう」

という事です。

 

例えば、

仕事をしていて普段通りの工程で作業をするのが続くと、あっという間に季節は流れていると感じやすいです。

車の運転をしていて初めて通る道を往復する際、行きは初めての光景や道が正しいかを凄くドキドキしながら進むとゆっくりに感じられ、帰りは一回通った道なので、行きの時ほど時間の流れはゆっくり感じにくくなります。

式典のような人が集まる会場で、一人で何もしないでポツンとしていると孤独感が強くなり、時間の流れはとても遅く感じます。

興味のある話や楽しい事をしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

逆に興味のない授業や講義を受けていると、時間の流れはとてつもなくゆっくりに感じてしまいます。

ジェットコースターやお化け屋敷では、この恐怖がまだ続くのかと時間が長く感じる人が多いと思いますが、逆にあっという間に終わったという人も少なくないとも思います。


という感じです。

細かく分類していくと例外部分が大きくなると思いますが、傾向としては上記のようなイメージが浮かんできます。

 

凄く簡単(乱暴)にまとめていくと、

瞬間的には、プラスの感情を感じている時は、時間があっという間に過ぎ去るように、マイナスの感情を感じている時は、いつまでも時間が経過しないと感じる。
長期的には感情や生活リズムの起伏が小さい生活をしていると、月日が早く流れたと感じやすいという事です。

 

実際には多くの時間を経ているのですが、振り返った時に思い出せる出来事が少ないと、考え方や感じ方に変化が生まれにくくなります。
刺激的な事や新鮮な事を繰り返し続けていると、色々な体験・思い出が増え、多くの視点で考える事ができやすくなります。

感情・思考・習慣の変化によっても、時間の感じ方は大きく変わっていくと思います。

 


これを少し強引かもしれませんが、学習中の出来事で傾向を探ってみます。

試験中、絶対に合格しないといけない試験で問題が解けなくてあせっていると、あっという間に時間が過ぎていく。
最初から諦めているような感情で受験すると、とても時間が長くなる。
学習が苦手だと感じていると、とても時間が長く感じてしまう。
学習が苦手だと感じているため、それを避けるようにスマホに手を伸ばすと、あっという間に時間が過ぎる。
簡単な問題ばかりだと時間の流れは長く感じるが、ほんの少しだけ難しい問題が続き、解いてやろうという意欲が強くなるほど時間は短く感じる。

 

時間を長く感じると苦痛が大きくなる傾向があるように思えます。

試験勉強をしていると、締め切り(試験日)があるので有限なのですが、とても長く感じてしまいます。

その長すぎるという苦痛に近い感情により、嫌気がさしたり、集中力が持続出来にくくなると考えます。


それを感じにくくするために必要な事は何か?と考えてみます。

一つの考え方ですが、「まず受け入れる事」だと思っています。

 

色々な視点があり「受験勉強」に関して、突き放したい・排除したい・逃げ出したいという嫌悪感や不安感のようなマイナスの感情が生まれやすいと思います。

そういった事実を全て受け入れた上で長期計画を大まかに、短期計画を細かく立てます。

これを修正を加えながら、ここまでやりきったら自分は合格出来るんだという感じの計画をつくります。

色んな情報を収集する必要がありますが、あまりギチギチになり過ぎない程度の学習計画を作ります。

あとは自分の学習状況を確認・検証しながら、試験の事と、試験後どうするかをイメージしながら、毎日の学習をこなしていく事がいいのではないかと考えます。

試験の事に対して、ネガティブになり過ぎるようにせず、日々のイレギュラーに対しても、「起きて当然」と受け入れて修正し続けていければ良いのではないかと考えます。

難関試験に合格するような人の学習スタイルは、日々の目標に対して、ただ淡々とこなしています。

特別な事ではなく、日々生活するうえで当然の事として学習を進めています。

これは私も実感していて、「合格したいんでしょ?だったらやればいいじゃん。合格出来るから。」というような事を自身に言い聞かせながら学習を進めていました。

わからない・難しい・覚えられないからと言って、突き放したらいつまで経っても合格に近づけないのは当然です。
だったら、そういった問題も、どうやったら理解できる・簡単になる・覚えられるようになるかを考えて学習をすすめていました。

 

学習計画に関しては、全体を把握する事が大事なので、再受験者・類似試験受験者は計画を立てやすいと思います。

初めて受験する人も、自分がどれくらいの時間で問題を解けるのかを把握していれば、計画を立てやすいと思います。

資格学校・予備校に通う人も、情報は入手しやすいと思います。

 

管理栄養士国家試験まで、あと3か月程度の期間があります。

自分のやらないといけない事や弱点から逃げていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

嫌な事からの逃避行動ですから。

 

ネガティブになり過ぎず、自分の前にある試験は乗り越えて当然の壁であり、そのために淡々と弱点を無くしていく事。

そのような心理状態・考え方を維持する事ができれば、多少の事にはびくともしないと思います。


これが大事なのかなと、考えています。

 


今回は、ここまで。

 

 

 
時間を有効に使えていますか?
学習に集中出来ていますか?
 
学習効率を最大限に引き出すための計画の立て方や方法論をもっと知りたい方は、そのお手伝いをします。
詳細は右側の「リンク」の部分からか、

kanrieiyoushi.onamae.jp

↑こちらから
あなたの管理栄養士国家試験合格に向け、全力でお手伝いします。
管理栄養士国家試験でなくても、志望校受験生・資格受験生の方も相談を受け付けています。