管理栄養士国家試験合格に向けてチャレンジする人を応援するブログ

独学で学習を進める人をはじめ、受験勉強中の悩みを解消するための情報をお伝えしていきます。

血液検査に関して 過去問 2014年度 第32問

血液検査に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ

 

(1)HbA1cは、過去1~2週間の血糖値を反映する。
(2)CRP(C反応性たんぱく質)は、炎症の指標として利用される。
(3)PSAは、胃がん腫瘍マーカーである。
(4)ALTは、ASTより肝特異性が高い。
(5)血清アルブミン値は、ネフローゼ症候群で上昇する。

 

 

 

 

 

 


(1)
HbA1cは、過去1~2カ月の平均血糖値を反映します。
比較的長期の平均値をとるので、直前に血糖値を下げるようごまかそうとしても、この数値をチェックするとバレてしまうという検査項目です。
逆に、直近の平均血糖値を調べる事も出来ます。

1,5-AG(アンヒドログルシトール) 過去数日の平均血糖値を反映
グリコアルブミン           過去約2週間の平均血糖値を反映


(3)
PSA(prostate specific antigen 前立腺特異抗原)
prostateは、前立腺の英訳で、その頭文字を使っています。
それを知っているかはともかく、言葉の意味を知っていれば間違いと気付く問題です。

この問題に限らず、英単語を知っていれば理解出来る事は結構あるので、英語が得意な人は試験に有利と言えます。
specific は、特定の・具体的な・特殊の・明確な・・・という意味を指しますし、
antigen は、抗原・免疫源・・・を指しますし、アンチという事からもイメージしやすいと思います。

胃がん腫瘍マーカーは、CEAや、CA19-9があります。


(5)
ネフローゼ症候群では、糸球体の働きがうまくいかなくなります。
本来であれば分子の小さい水、アミノ酸グルコース、無機イオンなどしか通り抜けられないのですが、糸球体の網目というようなイメージでもいいと思いますが、
基底膜の細かい目が粗くなり、より大きな分子であるたんぱく質も尿中に排出してしまいます。
これにより、たんぱく尿となり、腎臓の状態をチェックする指標となります。

そのため、本来であれば血液中にあるタンパク質(血清アルブミン)が、尿へと流れてしまうため、血液>尿から、血液<尿と変化してしまう事になります。
よって、ネフローゼ症候群となると、尿中アルブミン値が上昇するので、血清アルブミン値は下降する事になります。

 

(2)
CRP(C-reactive protein:C反応性たんぱく質
肝臓で産生されるたんぱく質で、炎症がおきると産生・増加されます。

 

(4)
AST:asparate aminotransferase アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ
ALT:alanine aminotransferase アラニンアミノトランスフェラーゼ

共にアミノ基転移酵素の中の1種です。
ASTは、心臓・肝臓・筋肉に多く含まれ、ALTは肝臓に多く含まれます。
この数値が上昇するという事は、それが含まれている箇所に、何かしらの障害が起きているという指標になります。
AST値が上昇するという事は、心臓・肝臓・筋肉のいずれか、または複数・全てに障害が起きているという事なので、特定しづらい場合もあります。
ですが、ALTは、肝臓に大部分が存在するので、ALT値が上昇すると、肝臓に障害が起きていると特定しやすいという事になります。
ですので、ALTの方が、ASTよりも、肝特異性(肝臓に関する障害のリスク)が高いという事になります。

 

 


正解は(2)と(4)です。

 

 
皆さんからの、「この過去問の解説をしてほしい」というリクエストをお待ちしております。
その際は、コメント欄に記入をお願いします。
 
 

kanrieiyoushi.onamae.jp


このブログは、当養成所が運営しております。
学習効率を最大限に引き出すための計画の立て方や方法論をもっと知りたい方は、右方のリンクからか、↑よりアクセス下さい。。
あなたの管理栄養士国家試験合格へ向け、全力でサポートします。
 
新しく電話会員コースをご用意しました。

新規受講者キャンペーン実施中

詳しくはサイトをご覧ください。